その腰痛あなたが育てました
腰が痛い…そんなとき、とりあえず湿布を貼ったり、痛み止めでやり過ごしていませんか? しかし、それは “対症療法”でしかなく、痛みが引いたとしても、根本的な原因を解決しなければ、また再発を繰り返す可能性が高いです。 腰痛は […]
腰が痛い…そんなとき、とりあえず湿布を貼ったり、痛み止めでやり過ごしていませんか? しかし、それは “対症療法”でしかなく、痛みが引いたとしても、根本的な原因を解決しなければ、また再発を繰り返す可能性が高いです。 腰痛は […]
こんにちは。 院長の山村です。 今年も半分が終わってしまいました。(泣) 7月になり気温がどんどん上がっていく反面、オフィスや商業施設ではエアコンの効きが強くなり、外は暑いのに足元からの冷えで、痛みや不調を訴える方が多く […]
こんにちは、院長の山村です。 これからしばらくは梅雨のシーズンですね。 今回は、ぎっくり腰についてお話しいたします。 気温が上昇するにつれて屋内ではエアコンの効きが強くなってきます。 そうした気温差の影響もあって、この時 […]
こんにちは。 院長の山村です。 この時期は暖かさやGWもあって急に運動をはじめて、足首を捻挫する方が多いです。 そこで今回は、足首の捻挫の早期改善の重要性と放置した場合のリスクについてお話しします。 ①なぜ早期治療が必要 […]
この度、日本橋中央整骨院の院長に就任しました山村です。 これから日本橋のみなさまの健康づくりに力を尽くしてまいりますので、よろしくお願いいたします。 さて、4月になり暖かくなってきましたが、いまだに足まわりの冷えや浮腫み […]
みなさま、こんにちは。 院長の田代です。 今月のトピックは「肩甲骨」についてです。 肩甲骨は背中の上部に位置し、腕の骨(上腕)と関節を形成しています。 肩甲骨にはローテーターカフと呼ばれるインナーマッスルと僧帽筋、肩甲挙 […]
寒さも佳境に入りました。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? こんにちは。院長の田代です。 今回、お伝えしたい内容は「骨盤を整えて不調を防止」です。 なぜ骨盤?整えてどうなるか?ご説明させていただきます。 骨盤とは、寛 […]
今年もどうぞよろしくお願いいたします。 院長の田代です。 今月は、当院とみなさまの関わりについてのお話です。 当院は、私を含めスタッフは柔道整復師という国家資格を保有しております。 接骨院が何をしているところかよく分から […]
こんにちは。 院長の田代です。 今月は、「自分のコアを守ろう!」ということで、私が日々感じている、患者さんの筋肉の衰え方について、下半身にフォーカスをあててお届けいたします。 サルコペニアという言葉を聞いたことがあるでし […]
捻挫になる主な原因とは? 捻挫は、関節部に加えられた強い外力によって起こります。 通常の生活動作では生じることのない非生理的な運動により関節が可動範囲を超える動きを強いられたとき、捻挫が起こります。 歩いているときに段差 […]