骨折によくある症状
-
足場から
転落した際、
腕の骨を骨折
してしまった -
骨折の処置
方法について
知りたい -
走り込みを
していると、
すねの骨が
痛くなってきた -
できるだけ早く
スポーツに
復帰したい
骨折はどのように対処すればよいのでしょうか
骨折は激しい動きが伴うスポーツ現場で発生しやすくなっています。
日常生活で骨折をしてしまった場合、どのような対処をしていけばよいのでしょうか?
こちらのページでは骨折の症状、処置法について詳しくまとめてあります。
日常で行える対策についてもご紹介していますので、ぜひご確認ください。
骨折早期回復メニュー Recommend Menu
-
整骨院・接骨院というと、ケガをした時に行く場所というイメージがありますよね。
実際、スポーツをしていてケガをしたり、家事をしていてぎっくり腰になったりした場合、健康保険を使って施術を受けることが可能です。
この他にも、交通事故によるケガの施術や、仕事中のケガの施術にも保険が使える場合があります。 -
ぎっくり腰などの激しい痛みから慢性的な痛みまで、患部の炎症による痛みはハイボルト(高電圧)による施術がおすすめです。
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に与えることで、痛みの緩和を図るほか、血流を促進し早期回復にも効果が期待できます。 -
骨折、脱臼、重度の捻挫(Ⅱ度以上)は、包帯やテープなどでは十分な固定ができないことが考えられます。
そこで使用されるのが「特殊固定具」です。
こちらのページでは患部をより強固に固定するための「特殊固定具」について詳しくまとめています。 -
「何をしてもつらい、症状が良くならない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。
骨折にみられる特徴的な症状について
骨折は骨が折れてしまったケガであり、他の外傷と比較すると強い痛みと腫れがみられます。
痛みをできるだけ取り除き、早期回復を目指していくためには適切な処置を行うことが大切です。
こちらでは、まず「骨折の種類、症状」について詳しくみていきましょう。
【骨折の程度による分類】
・完全骨折:完全に骨が折れ、離断してしまっている状態
・不全骨折:骨の一部が傷ついた状態(ヒビ、亀裂骨折、骨膜下骨折、陥凹骨折など)
【骨折の種類】
・外傷性骨折
身体に直接的な外力が加わることで発生した骨折になります。
スポーツや日常生活での転倒、転落、衝突、事故などが原因として挙げられます。
・疲労骨折
身体の一部に繰り返しの外力が加わることで発生した骨折になります。
スポーツ場面に多く、長距離走による「足の疲労骨折」、ゴルフのスイングによる「肋骨の疲労骨折」などがあります。
・病的骨折
病的変異によって骨の強度が低下し、通常では骨折を起こさないような、わずかな外力で発生した骨折になります。
骨粗鬆症、骨腫瘍、がんの骨転移などが原因として挙げられます。
【骨折の固有症状】
多くの外傷にみられる「疼痛」「腫脹」「機能障害」の他に、骨折には次のような固有症状がみられることがあります。
・転位と変形
骨の位置がずれる(転位)ことで、見た目が変形することがあります。
・軋轢音
折れた骨同士が直接ぶつかり合うことで、軋轢音を触知することがあります。
・異常可動性(異常運動)
折れた骨が曲がることで、関節以外の場所で骨が大きく動いてしまうことがあります。
【骨折の全身症状】
骨折の程度によって、次のような全身症状がみられることがあります。
・ショック症状
激しい疼痛や大量の内出血により、ショック症状がみられることがあります。
顔面蒼白、チアノーゼ、虚脱、手足が冷たくなる、脈拍が触れなくなるといった症状があります。
・発熱
炎症反応によって2〜3日程度、全身の発熱症状がみられることがあります。
【骨折を見分けるポイント】
程度によって、骨折とその他の外傷が見た目では判断が難しい場合があります。
これだけで骨折とは断定できませんが、骨折には次のような特徴的な疼痛の出方があります。
・限局性圧痛
患部を押していくと、骨折した箇所に限局した圧痛がみられます。
骨膜や骨周辺には知覚神経が豊富に走っているため、疼痛は強く出ることが多くなっています。
・軸圧痛
骨に軸圧を加えることで、骨折部分に痛みが響くことがあります。(介達痛)
その他、患部から離れた箇所を叩いてみたり、振動を加えてみることで介達痛を確認することがあります。
【骨折の併発症】
骨折を起こした外力や骨片、骨折端によって次のような併発症がみられることがあります。
・軟部組織損傷(筋肉、腱)
・血管損傷
・末梢神経損傷
・関節損傷
骨折の対処法について
骨折の症状が疑われる場合、早急に「RICE処置」を行うことが大切です。
こちらでは「骨折への処置法」をはじめ、「日常で行える骨折の対策」「骨折の治癒経過」について詳しくご紹介します。
【RICE処置】
・Rest(安静)
損傷が悪化しないように、患部を安静にします。
包帯やバンテージで関節を固定することもあります。
・Icing(冷却)
患部を袋に入った氷水で冷却します。
毛細血管を収縮させることで、内出血の抑制に効果が期待できます。(冷やしすぎにはご注意ください)
・Compression(圧迫)
内出血が広がらないように、患部を包帯やバンテージで圧迫します。
・Elevation(挙上)
末端部に内出血がたまらないよう、患部を心臓より高い位置に挙上します。
RICE処置を行いましたら、できるだけ早急に接骨院・整骨院、専門の医療機関に行き、より専門的な処置を受けるようにしましょう。
【日常で行える骨折の対策】
・ウォーミングアップ、クールダウンをしっかり行う
身体が準備できていない状態でスポーツをすると、骨への負担が増えてしまうことが考えられます。
疲労骨折を予防していくためにも、ウォーミングアップ、クールダウンをしっかりと行いましょう。
・転倒しない身体作りをする
転倒は骨折のリスクが高まります。
足腰、体幹の筋力アップ、バランストレーニングを日頃から行うことで転倒しない身体作りをしましょう。
【骨折の治癒経過】
・炎症期
血流量が上がることで、炎症反応が強く出る時期になります。
・修復期
骨の修復が始まる時期になります。
「仮骨形成期」「仮骨硬化期」があります。
・リモデリング期
破骨細胞、骨芽細胞の作用によって、本来の骨に再造形される時期になります。
日本橋中央整骨院の【骨折】アプローチ方法
当院では骨折の確定診断をすることが難しく、整形外科の診断が必要になるためご紹介状を書かせていただきます。
ただ、応急処置を行う場合は診断書等は必要ないのでご安心ください。
当院では骨折に対してのアプローチにおいて、「応急処置」と「後療法」の2種類があります。
受傷(骨折)してすぐに当院に来院される場合、応急処置として骨折している場所の特定から整復(骨の位置関係に基づき骨の断端部分をもとの位置に合わせる)、固定まで行います。
その後、確定診断が必要になりますのでかかりつけ医である整形外科への紹介状を書かせていただきます。
後療法は、すでに他の医療機関を受けられてその後の機能回復の為に来院される場合の施術になります。
※後療法を整骨院・接骨院で受けられる場合には、ご自身を診断をしていただいた医師の同意が必要となります。
医師の同意に関しては、書面か口頭どちらでも可能になります。
骨折をすると固定をするためにその部分の筋力の低下、関節の可動域の低下が考えられます。
運動療法を主軸にして、固定部分以外の関節、筋肉への施術を行いながら、患部の状態を把握・確認します。
【骨折に対する施術方法】
■保険施術
整骨院・接骨院では、「捻挫」「打撲」「挫傷」外傷(ケガ)に対して健康保険などを使用して施術を行うことができます。
当院では、まず姿勢や全体のバランスをみて分析を行いテーピングや包帯などの固定や手技などを行います。
■ハイボルト療法
損傷組織が奥深くに広がっている場合や誘発物質が発生している部位にハイボルト(高電圧)の電気を与え組織の回復を促していきます。
ハイボルト療法は即効性が期待できるだけではなく、損傷箇所を調べる「検査」として使用することもあります。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
筋膜は、全身の筋肉や骨格を覆っている薄い膜です。
その筋膜が癒着してしまったり緊張してしまうと「肩こり」や「腰痛」などが起こりやすくなります。
当院では、手技や特殊な精密機器(ブレード)を使用し施術を行っていますが、その方法は患者さんのご希望や検査により決定していきます。
著者 Writer
- 院長:田代 貴大(たしろ たかひろ)
- 生年月日:1990年4月26日
血液型:A型
趣味:サッカー、ダーツ
患者さんへの一言:院長の田代です。
皆さんが健康的に日常を送っていただけるよう日々施術に尽力しております。
座右の銘:日々研鑽
皆様の健康の為、常によりよいものが提供できるように
施術家としての思い:私自身もたくさんのケガと向き合い、色々な症状から悔しい思いや不快な思いも経験してきました。
マイナスな思いを早期回復するための施術を提供いたします。
施術へのこだわり:原因究明、早期回復
【経歴】
2013年 福岡医療専門学校を卒業
2014年4~7月 北砂中央整骨院勤務
2014年7~12月 パルモ神保町整骨院勤務立ち上げスタッフ
2015年12月~2017年1月 西葛西中央整骨院勤務
2017年2~9月 亀有整骨院勤務
2017年10月~2018年3月 パルモ神田整骨院勤務
2018年4月~現在 日本橋中央整骨院勤務
2018年10月 院長就任
【資格】
2014年 柔道整復師取得
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- 産後の不調
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- PIA(ピア)
- 温熱療法
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- 小顔矯正
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- むくみ・冷え
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- PIA(ピア)
- 温熱療法
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- 小顔矯正
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:日本橋中央整骨院
- 住所:〒103-0027 東京都中央区日本橋2-9-4
- 最寄:東京メトロ「日本橋駅」徒歩0分、D4出口すぐなか卯の隣
- 駐車場:なし
-
受付時間 月 火 水 木 金 土 日・祝 11:00〜
15:00● ● ● ● ● 11:00~
16:45- 16:00〜
19:45● ● ● ● ● - - - 定休日は日曜・祝日です
【公式】日本橋中央整骨院 公式SNSアカウント 日本橋中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】日本橋中央整骨院 公式SNSアカウント 日本橋中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】日本橋中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術などのご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中