捻挫の治し方は?足首や手首の捻挫の応急処置・マッサージ

/

捻挫

症状から記事を探す

捻挫になる主な原因とは?

足を挫く人捻挫は、関節部に加えられた強い外力によって起こります。
通常の生活動作では生じることのない非生理的な運動により関節が可動範囲を超える動きを強いられたとき、捻挫が起こります。
歩いているときに段差でつまずき、踏ん張った足首が不意に内返し(足裏が内側を向く)となってしまった。
転んだときに咄嗟に手を地面についたために手のひらが外向き、腕を内側にひねってしまったなどです。
普段の生活の中でも、目覚めたとき、激しい痛みとともに首が動かなくなる「寝違え」も捻挫の一種です。
これは起床の際、筋肉が伸びていない状態で起きようとしたために頸椎がけん引され、頸椎に不用意な回旋が働いたことで発症を招いています。

捻挫と靭帯損傷は同じ?
違いはある?

足首を痛めた女性厳密には、どの状況下で損傷したかによって回答は異なります。
前述した関節の捻挫は、関節および周囲の組織損傷であるため、靭帯の損傷があれば、足首の捻挫における、「足関節外側の前距腓靭帯」という靭帯損傷にあたります。
強くぶつけて靭帯を傷つける、ボールが太もも外側に当たったことによる、「腸脛靭帯部の打撲」などは、打撲による靭帯損傷となります。
靭帯とは、細い繊維が何本も束ねられた構造で、骨と骨を結束して関節の逸脱を防いだり、筋肉と骨をつないで動きをサポートする働きをしています。
つまり、どの関節をどのように痛めたのか、損傷の程度や状況により、捻挫と靭帯損傷は同様とも異種とも答えることができるのです。

捻挫の基本的な改善方法、
早く改善するための考え方

包帯をする様子捻挫は、損傷の度合によって改善方法や考え方が変わります。
Ⅰ度:軽微な靭帯組織の損傷、運動痛が主訴であり、日常生活には支障がない程度です。
テーピングなどを使用して痛みの出る方向に、軽度に抑制力が働く程度の補助を施します。
Ⅱ度:靭帯の一部が損傷、著明に日常生活に支障が出ます。
患部が腫れ、皮下出血斑が現れることもあるので、腫脹の抑制と日常生活への早期復帰に主眼を置いた施術をします。
Ⅲ度損傷:完全に靭帯の断裂が起きており、日常生活にも困難をともない、夜間痛など鋭い痛みも出現します。
手術適応となる場合もあり、固定が必須のレベルなので、リハビリを想定し、損傷部以外の拘縮も視野に入れなければなりません。

捻挫の部位ごとの応急処置
(足首、手首など)

冷却する様子捻挫に対する応急処置の考え方は、PRICES(プライシス)と覚えましょう。
Protect(固定):包帯などで関節の運動を制限する。
Rest(安静):患部を動かさないようにする。
Icing(冷却):氷のうや氷水で患部を冷やす。
Compression(圧迫):患部または腫れている場所を綿花などで圧迫する。
Elevation(挙上):患部を心臓よりも高い位置に上げる。
Support(補助):テーピングで動きの方向に補助を入れて負荷を分散させる。
足首の捻挫であれば、就寝前にアイシングをして、包帯やサポーターで固定圧迫を施し、ふくらはぎの下に枕やクッションを差し入れ、心臓よりも高い位置に置いてください。
いずれもご自身でできる応急処置です。

捻挫に関するQ&A

Q.捻挫どうしたら早く改善しますか?
A.捻挫の応急処置は「安静・アイシング・圧迫・挙上」のいわゆるRICE処置が基本になりますが、一番重要なのはアイシングです。区切り線

Q.捻挫を放っておくとどうなりますか?
A.軽症、重症どの度合いでも靭帯が伸びて関節の固定力が低下するので、再度捻挫してしまう癖がついてしまいます。区切り線

Q.捻挫したら医療機関に行くべきですか?
A.もし患部に痛みや腫れがあれば、すぐに整形外科などの医療機関や整骨院・接骨院を受けることをおすすめします。
区切り線
Q.
捻挫の痛みのピークはいつですか?
A.捻挫は、靭帯や関節包・腱・毛細血管の損傷により疼痛や腫れ・内出血・浮腫みなどを伴い受傷後の炎症は24〜72時間後でピークを迎えます。区切り線

Q.捻挫を自分で改善する方法はありますか?
A.受傷直後は、冷湿布や氷で冷やして炎症を抑えて、その後サポーターやテーピングで軽めに固定し、心臓より高い位置に保ちましょう。区切り線

Q. 捻挫しやすい方の特徴ありますか?
A.ハイヒールなどを履いて足の甲とすね部分の角度が広がると緩みやすく、不安定になってひねりやすいです。
また、足首が硬い方(柔軟性がない方)は、捻挫しやすいと言われています。

著者 Writer

著者画像
院長:田代 貴大(たしろ たかひろ)
生年月日:1990年4月26日
血液型:A型
趣味:サッカー、ダーツ
患者さんへの一言:院長の田代です。
皆さんが健康的に日常を送っていただけるよう日々施術に尽力しております。

座右の銘:日々研鑽
皆様の健康の為、常によりよいものが提供できるように

施術家としての思い:私自身もたくさんのケガと向き合い、色々な症状から悔しい思いや不快な思いも経験してきました。
マイナスな思いを早期回復するための施術を提供いたします。

施術へのこだわり:原因究明、早期回復

【経歴】
2013年 福岡柔道整復専門学校を卒業
2014年4~7月 北砂中央整骨院勤務
2014年7~12月 パルモ神保町整骨院勤務立ち上げスタッフ
2015年12月~2017年1月 西葛西中央整骨院勤務
2017年2~9月 亀有整骨院勤務
2017年10月~2018年3月 パルモ神田整骨院勤務
2018年4月~現在 日本橋中央整骨院勤務
2018年10月 院長就任

【資格】
2014年 柔道整復師取得
 

当院のご紹介 About us

院名:日本橋中央整骨院
住所〒103-0027 東京都中央区日本橋2-9-4
最寄:東京メトロ「日本橋駅」徒歩0分、D4出口すぐなか卯の隣
駐車場:なし
                                                                   
受付時間 日・祝
11:00〜
15:00
11:00~
16:45
-
16:00〜
19:45
- -
定休日は日曜・祝日です

【公式】日本橋中央整骨院 公式SNSアカウント 日本橋中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】日本橋中央整骨院 公式SNSアカウント 日本橋中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】日本橋中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術などのご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中